活動報告 | 逗子市議会議員 | 加藤ひでこ

MENU
  • 政策三本柱
  • 活動報告ピックアップ
  • プロフィール
  • サポーター募集
  • facebook
  • お問い合わせ
  • 中学校給食が遂に実現!
     

    7年前から「中学校給食を実現する会」の代表として、署名を市長へ提出し、実施に向けた働きかけを行ってきました。
    遂に今年10月より「ボックスランチ」形式の給食が開始されます。

  • 小学校・中学校のトイレが
    「洋式トイレ」へ

    「臭い・汚い・和式」では出来ない等の理由から、自宅まで我慢してしまう子どもが増えてきています。そこで、国にも働きかけを行ってきましたが、補助金支給が決定したことから、今年度1年かけてすべての小中学校のトイレが「洋式トイレ」へ改修されます。

  • 久木小学校
    「防犯ネット」前面改修 

    ネットが低くボールが飛び出すケースが散見。事故の原因にもなっていたことから、整備の必要性を求めてきました。昨年4月より全面的に張り替えられました。

  • 「災害対策自販機」
    導入 

    飲料水の備蓄率が1割程度な為、民間業者との災害協定締結を求めてきました。市内公共施設へ「災害自販機」を導入、第1号は、小坪公民館です。災害時には、操作者の切り替えにより、自動販売機の飲料が無料で提供されます。

  • 亀ヶ岡団地循環
    「ミニバス」朝、土日増便

    京急バス側に要望してきた結果、朝7時台のバスが3便に増便、土日の最終便も10時5分に延長されました。今後も南ヶ丘へのミニバス導入を力強く求めていきます。

  • 給食食材
    「放射能検査」導入

    市内小中学校の土壌汚染が心配との声を受け、独自に測定。池小から9000bg/kgを超える放射性物質が検出されたことを契機に、行政に対して、「放射線量の計測と土壌調査・汚染物質の除染等」を早急に行うことを求めてきました。その結果、給食食材に対しても放射能検査がなされてきています。

  • 「みみマーク」導入
     

    障がい者の方からの声を受けて、公共施設における「みみマーク」導入を働きかけた結果、導入されました。今では、手話通訳の配置、みみの不自由な方への聞こえを補助する装置等、バリアフリー化が進んできています。

  • 「議長公用車」廃止
     

    議会改革として,議長公用車の廃止を働きかけ、実現出来ました。

  • 違法公金支出の
    見直し

    要綱により違法に公金支出がなされていた為、是正を求めてきた結果、見直しが進められました。しかし、未だ市に対して損害を与えた市長の責任問題については、解決できていません。今後もしっかりと行政監視を続けていきます。

  • 地域の声、実現

    1、ぞうさん滑り台修理
    2、カーブミラー見通し強化
    3、街路灯新設 等

LINK

脳卒中から助かる会

加藤ひでこ連絡先

0467-25-6405

info@hidekokato.jp

Copyright © Hideko Kato All rights Reserved.